無線グループ

東京無線タクシー

グループについて

東京無線タクシーは、愛される都民の安心快適な移動手段として、鉄道・バス等の大量輸送機関では決して真似のできない以下の付加価値のあるドアtoドアの輸送を展開して参ります。

・超高齢社会に向けユニバーサルデザインタクシー車両の導入
・スマートフォン・IVR自動配車の推進
・多様化する運賃決済手段への対応
・ハイグレード車両の導入拡充
・エコカー、グリーン経営による環境配慮
・心のバリアフリーを含む乗務員・管理者教育の強化
・全国共通タクシーネットワークの構築

営業地域

東京特別区エリア(東京23区・武蔵野市・三鷹市)です。

職種

  • タクシードライバー

エリア


特徴

特徴
1
組合加盟会社67社
67社ものタクシー会社が東京無線に加盟。スケールメリットに加え、「福祉輸送が得意」「観光に重点」など、各社独自の“強み”を両立することができる点が、事業協同組合のメリットです。
特徴
2
無線配車回数 月間 900,000回以上
東京無線グループの無線配車回数は月間90 万回以上。圧倒的な配車回数を誇っています。「タクシー東京無線」「GO」「S.RIDE」と複数のアプリから配車が可能。電話や自動音声応答システムなども受け付けております。
特徴
3
法人契約数 約6,000社
約6,000 社とタクシーチケット契約を結んでいます。 それだけ多くの法人さまからご契約いただいていることは、車両台数と無線配車回数実績の裏打ちがあってこそです。
特徴
4
新任乗務員教育実績 44,250名
1986年に教育センターで実施している新任乗務員教育が東京都知事に認定されてから、35年以上。永きに亘る運営で培った豊富なノウハウを活かし、累計4 万人以上の方へ実施しております。

注目ポイント

・スキルアップを応援する、多彩な教育制度
・乗務員資格制度
・モチベーションを高めるイベント

募集中の求人