タクシーの仕事にノルマはある?未達の場合に給料が下がる?気になる疑問を徹底解説!

公開日:2024/12/29 00:32


タクシードライバーは歩合制というのはよく聞く話です。だからやればやるほど収入が増える仕事。そうお考えの方も多いのではないでしょうか。だからこそ、この不況のご時世に、仕事としてタクシードライバーを考えている方も多いはずです。ただ、この世の中、甘い話はそうそうあるものではありません。これを読んでいる皆様にはそう考えている方もいるのではないかと思います。その中の一つが、タクシー業務にノルマ(=売り上げ目標)があるのではないかということです。


結論から申し上げますと「タクシードライバーにはノルマはある」です。しかし「心配するほどのことはない」というものになります。


なぜなら多くのタクシー会社では、売り上げが目標に満たなくても大きな問題にはならないからです。他の業種、いわゆる営業を主とした会社ではそうはいかないでしょう。営業や売り上げが未達であれば、厳しいことをいわれるかもしれません。そして、その結果をもとに査定されるでしょう。ただ、タクシー業界では必ずしもそうではありません。その理由は本稿を読めば理解できると思います。これからタクシードライバーを目指す方にぜひ読んでいただきたい内容となっています。



 タクシー業界のノルマ「足切り」とは?


名称未設定


最初に書いたように、多くのタクシー会社がドライバーに売り上げ目標を課しています。タクシー業界ではこの売り上げ目標を「足切り」と呼んでいます。この「足切り」額は給与の歩合にかかわる数字です。ドライバーが最初に考えることは「足切り」のラインを超えることです。具体的な数字を出すと、1乗務あたりの売上額が4万円を超えるかどうかがラインになることがあります。このように、会社が決めた「足切り」の金額が、給与額の目安になっていきます。このあたりのシステムは会社によって大きく異なります。


例えばですが、売り上げが「足切り」の金額に満たなければ歩合給がもらえなくなってしまうことがあります。あるいは歩率が下がります。またタクシー会社によっては売り上げが「足切り」に満たない日は出勤と認められないことがあります。この勤務日数は、給与や賞与に影響することもあるため注意が必要です。もちろん、勤務しているのに勤務していないとみなされるのは労働法に違反しています。しかし、例えばですが、出庫して10時間昼寝して、売り上げは1000円だけというケースでも出勤とみなして、最低給金を払ってしまうとタクシー会社は大赤字になってしまいます。


そのため出勤はしているものの、早退したという処理にするなど社内規定に応じて処理されます。「足切り」とは違うシステムでハンドル時間のノルマが課せられていることがあります。ハンドル時間というのは、車輪を止めて休憩している時間を除いた、車を運転させている時間のことです。乗務時間が10時間で、ハンドル時間が3時間しかないということであれば、サボっているとみなされてしまうということです。


というわけで、どうして「足切り」が設けられているのかといえば、もし目標もなく給与が楽にもらえるならば、ドライバーは適当に仕事をしてしまう可能性があるからです。要するに、タクシーに乗って車庫を出さえすればサボっていても別にいい、ということになってしまうからです。そうなればしっかり働いているドライバーが損をしてしまいます。このような理由でタクシーでは歩合制を採用していますし、一定の売上額を確保するモチベーションを保つために「足切り」が存在すると考えられます。


ただ、この「足切り」は無理な数字であることはなく、達成しやすい基準で設定されていることがほとんどです。
だから、タクシー業界にノルマはあるが恐れる必要はないということです。とはいえ、ノルマが厳しい会社もあります。そして、一般的にノルマが厳しめの会社のほうが稼げることが多いです。自分の体力とやる気、必要な収入に応じて、ノルマを確認しながら働く会社を決めるのがタクシードライバーの転職です。


 心配?ノルマを達成できないとどうなるのか


名称未設定


「足切り」はほとんどの場合、歩合分にしか影響しません。一般的にノルマ未達というと「何かペナルティがある?」「お給料を下げられる?」などというイメージをもつ方がいるかもしれません。しかしタクシー業界ではそのようなことはありません。


なぜなら、まず多くのタクシー会社は「固定給+歩合制」の給与制度を採用しているからです。固定給は保証されており、あとは稼ぎたければがんばることで「足切り」以上の売り上げを達成し、歩合分を高めて収入を上げられる仕組みです。


もし「足切り」を達成しなくても「給与が減る」のではなく「給与が上がらない」だけなのです。仮に歩合がゼロだったとしても、全体がマイナスにはなりません。


そして、そもそも一般論として、「ノルマ」とは「必達の数字」ではないのです。単に「一定時間内に果たすよう割り当てられる作業量」のことでしかなく、それが達成できなかったからといって労働者(ここではタクシードライバー)が、賃金を減らされるペナルティを課されるようなことは、労働基準法第16条違反の違法行為なのです。もちろんノルマ未達という理由で解雇することも難しいのです。


なお“労働契約を結ぶことによって課される労働者の義務は「労働に従事すること」と、労働力の提供だけに限定されており、「結果を出すこと」は義務ではない”とされています。


タクシー業界のノルマである「足切り」を達成しなくても、給料が減らされるようなペナルティはないといえます。一方で、歩率があがらないことで、働く効率が悪くなるということはありえます。つまり、ノルマ未達成で歩率が50%、達成で60%になる会社の場合を考えましょう。未達成のドライバーの1ヶ月の売り上げが50万円とします。この場合、単純計算で25万円から諸経費や税金を引いたものが手取りとなります。なので概ね月収20万円、年収300万円くらいでしょうか。


一方で、ノルマをギリギリ達成したドライバーの売り上げが60万円とします。この場合、歩率が60%になるので、月収は36万円となり、年収は432万円です。このくらいの歩率の差は十分にありえることです。この場合、毎月ノルマを達成できるかどうかで132万円も年収にすると変わってきます。だから、基本的にはノルマをクリアしたほうが得をするようになっています。


ただ、年収は少なくてもいい、自分のペースでやっていきたいというドライバーもいます。このあたりは生き方の問題ですし、そういったスタイルがどの程度容認されるかは会社によります。稼げる人は稼げて、のんびりする人はのんびり働ける会社という風に二分されているケースもありますし、稼ぐ人ばかりが集まっている精鋭揃いの会社もあります。のんびりしている人しかいない会社は、売り上げが伸ばしづらいこともあるため、さほど多くはない印象です。


 検索必須!ノルマのないタクシー会社も存在する


名称未設定


さて、そうはいっても「足切り」はプレッシャーになる……という方もおられるでしょう。では「足切り」がないタクシー会社はあるのでしょうか?答えはYESです。具体的には「タクシー ノルマなし」でインターネット検索をしてみると、「足切り」がないことをうたうタクシー会社やタクシードライバーの求人が出てくるはずです。


ただしこれにはデメリットがあります。「足切り」がないと歩合率が低いことが多いのです。つまり収入を伸ばす余地が少ないということになります。稼ぐためにタクシードライバーになりたい人には向いていませんし、たまたま営収が高かった月があってもお給料はあまり上がらないのです。もっともこれは、歩率がどのくらいに設定されているかによります。


そして給与体系が完全歩合制である場合も「足切り」がありません。歩合分はすべて給与に反映されます。売り上げだけで給料が決定するため、乗せたお客様の数が少ない分だけ収入が少なくなります。わざわざ会社が「足切り」を設定する必要がないのです。


また仕事に慣れてきて売り上げを増やしていけるようになったときに、
歩合率が低いとモチベーションの維持が難しい、という考え方もあります。タクシー会社の給与体系は多種多様。就職するタクシー会社を選ぶ際には、メリットとデメリットを考えたうえで「足切り」がない会社にするという選択もあります。


 基本のキ!タクシー業界の給与体系について


名称未設定


最後に一般的なタクシードライバーの給与体系を説明します。ざっくりと以下の(A)と(B)に分けられます。


(A)固定給+歩合給※

(B)完全歩合制

※歩合給=(月間営収額-ノルマ金額)×歩合率


タクシードライバーの給与体系は(A)が多いかもしれません。歩合率は段階的に変動し、売り上げが高くなるほど歩合率も高くなることが多いです。これに皆勤手当といった各種手当がプラスされます。もちろん「足切り」を達成できなかったとしても固定給がもらえるので、万が一のけがや病気で出勤数が少なくても大丈夫です。やはり安心して働きたいならば(A)の給与体系がおすすめです。(B)は文字通りです。お客様を乗せれば乗せるだけ稼げるため、体力に自信があり収入を増やしていきたい方にはこちらが向いているでしょう。


いずれにしても「足切り」の有無と収入には深く関係があります。ここまでをまとめますと、


  • タクシードライバーにはノルマ=「足切り」がある。
  • 足切り」金額が達成できなくてもペナルティはない
  • 足切り」のないタクシー会社も中にはある
  • タクシードライバーが稼ぐためには歩合給を増やす。「足切り」が設定されている場合にはこの金額を目標にする


「足切り」というノルマがあること自体に耐えられなかったり、不安を感じたりするかもしれません。また収入を高めるチャレンジをしたいわけではなく、ワークライフバランスを意識して働きたい方もいるでしょう。そういった人は「足切り」のないタクシー会社を選ぶべきでしょう。あるいは「足切り」の設定がそれほど厳しくない基本給の割合が多い会社の求人を探してみましょう。


しかし繰り返しになりますが「足切り」に対してストレスを感じすぎる必要はありません。運転しながら乗客を見つける「流し」をしつつ、タクシー乗り場で「付け待ち」をし、配車依頼も受ける、そしてていねいな接客をする――。こうしたタクシードライバーの基本をしっかりやっていけば、「足切り」以上の売り上げは自然と達成できるのではないでしょうか。


著者が働いているタクシー会社は、金額面の条件はそこそこながら、とても居心地が良いです。ドライバーに無理を言ってくることもなく、ノルマを超えられなかったときはタバコをぷかぷかふかした所長が「まぁがんばりなー」という程度です。何より家から徒歩で通えるため、総合的な満足度はとても高いです。一番気をつけなければいけないことは、細かい金銭的な条件に気を取られすぎて、他のことに目が行かなくなることです。


とにかく稼ぎたいという気持ちで、歩率が良い会社にいったものの、1つ2つ営業上のミスがあったせい足切りを超えられない月があったことで、年収としては下がってしまうというケースもありえます。下がるまではいかないでも、タクシー会社の立地や、同僚、内勤さんの雰囲気などによっても働きやすさは変わってきます。乗務終了後の仮眠室が整備されていることもあるし、場合によってはカフェ、食堂、ジム、大浴場、サウナまである場合もあります。


釣りやゴルフなどの趣味サークルがある会社もあります。タクシードライバーの仕事は昼夜働くことから、睡眠をしっかりとって体力を回復させることが重要です。個人的には仮眠室で安眠できるかどうかが、生活の質を大きく左右すると思っています。このように、歩率以外にも重要なポイントはたくさんあります。著者としては、働きやすく、雰囲気が良いと思う会社を探してみることをお勧めしたいと思います。


 まとめ


名称未設定


  • タクシードライバーには「足切り」と呼ばれるノルマが課せられることがある
  • ノルマを超えなくても問題ないケースはあるが、収入は上がらないのも確実
  • ノルマがない会社もあるが、条件は要確認


ノルマという言葉が持つイメージと、タクシードライバーにとってのノルマ、特に「足切り」についての理解は随分と違います。ノルマがきついといいながら、ひいひい言っているドライバーもいますし、ノルマは軽々と超えて、最高月収に挑戦して戦っているドライバーもいます。ゲームとして楽しんでしまうとタクシードライバーほど楽しい仕事はないですが、体力的に厳しい場合もあるので、自分にあわせた営業スタイルを確立していくことが大切です。

0